03-4285-0212
171-0041 東京都豊島区千川1-9-11
営業時間 / 8:00~20:00定休日 / 日曜日 (応相談)
江東区森下でエアコンクリーニング☆
昨日の記事にも掲載しましたが、実はこのシーズン…エアコンクリーニングが密かな人気です(*‘∀‘)
その理由は…
①花粉が舞うシーズン
→エアコン内部にも細かな粒子が付着してしまうことも(*_*;
②ハイシーズンより比較的リーズナブル
→梅雨から夏にかけてがもっともエアコン洗浄の需要があるため、業者さんがなかなかつかまらないことが多い(‘Д’)
以上のことから有馬屋でも東京都のお客様を中心に隣接各県からのお客様からも少しづつエアコン洗浄のご依頼を頂くことが増えてきました。
エアコン洗浄のおおまかな方法はコチラもご参考になさってください!
墨田区錦糸で業務用エアコンのおそうじをしました♪
今日はエアコンの中でもっともたくさんの台数を誇る「家庭用エアコン」のクリーニングについてご案内します(*´▽`*)
・家庭用エアコンの分解洗浄
ご案内のとおり…
こちらは弊社の事務所にあるエアコンです。
家庭用エアコンとはこのタイプを指しています。
近年では「おそうじロボット」搭載型のエアコンもだいぶ流通してきていますね。
このエアコンのカバーを取り外すと…
こんなものが出てきます。
画面中央の銀色のパイブと格子状の部分を総称して「熱交換器」なんて呼びます。
このエアコンの熱交換器は、読んで字のごとく「熱を(冷風に)交換する」役割をもっています。
お部屋の中の暑い空気を取り込んで、この中で冷やしてから冷たい空気に変換したものを吐き出してくれています。
また、除湿モードはすごく便利で湿った空気を取り込みながら、一度ヒーターで思い切り熱くします。
そうすると湿気を帯びた空気から水分だけが抜けてカラカラの温風に変わるので、それを熱交換器で冷やすことで、サワヤカかつ涼しい空気が送られてくる…
故に、夏は電気代が高いんです( ノД`)
夏のエアコンの中部では冷房と暖房が同時にその力をフル回転させています。
エアコン内部がカビてしまうのもこの機能ゆえのことかもしれませんね。
そんなオールシーズン問わず頑張ってくれているエアコン内部をスッキリ綺麗にしていきます。
昨日に続き再登場の弊社エアコンチームのスーパーベテランN氏。
エアコンの中はホコリ、ヤニ、油汚れ、カビ、細菌など、汚れの総合商社よろしくありとあらゆる汚れが集中していきます。
先述の熱交換器はお部屋の空気を吸って、循環させていますのでお部屋あちこちの汚れをエアコンが吸収しているといっても過言ではありません( ;∀;)
エアコン専用の業務用洗剤を散布し、細部をブラシで磨いてから最後のすすぎを兼ねて洗浄水をとおしていきます。
機器内部に洗浄水を通していくと、汚れとともに排出された汚水がこのようになって出てきます。
洗浄後です♪
熱交換器もスッキリと綺麗になり、送風口のカビもシッカリと除去出来ました!
エアコンは汚れやホコリが溜まった状態で運転を続けると電気代のロスになることは割と有名なお話になってきました。
→ホコリ等の汚れが付着した状態で空気の循環をするので冷却、暖房効果ともに本来のパフォーマンスを発揮できない
→温度感知装置が汚れにまみれて本来の機能を発揮できない
などなど…理由をあげていくと枚挙にいとまがありません(; ・`д・´)
有馬屋ではエアコンの無料相談も承っております。
エアコンの効きが悪いかもしれない、エアコンから冷たい空気がでなくなった、ちょっと臭い…などなど。
気になる箇所がありましたらお気軽にお問い合わせください。
19/06/06
19/06/04
TOP
昨日の記事にも掲載しましたが、実はこのシーズン…エアコンクリーニングが密かな人気です(*‘∀‘)
その理由は…
①花粉が舞うシーズン
→エアコン内部にも細かな粒子が付着してしまうことも(*_*;
②ハイシーズンより比較的リーズナブル
→梅雨から夏にかけてがもっともエアコン洗浄の需要があるため、業者さんがなかなかつかまらないことが多い(‘Д’)
以上のことから有馬屋でも東京都のお客様を中心に隣接各県からのお客様からも少しづつエアコン洗浄のご依頼を頂くことが増えてきました。
エアコン洗浄のおおまかな方法はコチラもご参考になさってください!
今日はエアコンの中でもっともたくさんの台数を誇る「家庭用エアコン」のクリーニングについてご案内します(*´▽`*)
【今回の作業内容】
・家庭用エアコンの分解洗浄
ご案内のとおり…
こちらは弊社の事務所にあるエアコンです。
家庭用エアコンとはこのタイプを指しています。
近年では「おそうじロボット」搭載型のエアコンもだいぶ流通してきていますね。
このエアコンのカバーを取り外すと…
こんなものが出てきます。
画面中央の銀色のパイブと格子状の部分を総称して「熱交換器」なんて呼びます。
このエアコンの熱交換器は、読んで字のごとく「熱を(冷風に)交換する」役割をもっています。
お部屋の中の暑い空気を取り込んで、この中で冷やしてから冷たい空気に変換したものを吐き出してくれています。
また、除湿モードはすごく便利で湿った空気を取り込みながら、一度ヒーターで思い切り熱くします。
そうすると湿気を帯びた空気から水分だけが抜けてカラカラの温風に変わるので、それを熱交換器で冷やすことで、サワヤカかつ涼しい空気が送られてくる…
故に、夏は電気代が高いんです( ノД`)
夏のエアコンの中部では冷房と暖房が同時にその力をフル回転させています。
エアコン内部がカビてしまうのもこの機能ゆえのことかもしれませんね。
そんなオールシーズン問わず頑張ってくれているエアコン内部をスッキリ綺麗にしていきます。
昨日に続き再登場の弊社エアコンチームのスーパーベテランN氏。
エアコンの中はホコリ、ヤニ、油汚れ、カビ、細菌など、汚れの総合商社よろしくありとあらゆる汚れが集中していきます。
先述の熱交換器はお部屋の空気を吸って、循環させていますのでお部屋あちこちの汚れをエアコンが吸収しているといっても過言ではありません( ;∀;)
エアコン専用の業務用洗剤を散布し、細部をブラシで磨いてから最後のすすぎを兼ねて洗浄水をとおしていきます。
機器内部に洗浄水を通していくと、汚れとともに排出された汚水がこのようになって出てきます。
洗浄後です♪
熱交換器もスッキリと綺麗になり、送風口のカビもシッカリと除去出来ました!
エアコンは汚れやホコリが溜まった状態で運転を続けると電気代のロスになることは割と有名なお話になってきました。
→ホコリ等の汚れが付着した状態で空気の循環をするので冷却、暖房効果ともに本来のパフォーマンスを発揮できない
→温度感知装置が汚れにまみれて本来の機能を発揮できない
などなど…理由をあげていくと枚挙にいとまがありません(; ・`д・´)
おしまいに
有馬屋ではエアコンの無料相談も承っております。
エアコンの効きが悪いかもしれない、エアコンから冷たい空気がでなくなった、ちょっと臭い…などなど。
気になる箇所がありましたらお気軽にお問い合わせください。
有馬屋
電話番号 03-4285-0212
住所 171-0041 東京都豊島区千川1-9-11
営業時間 / 8:00~20:00 定休日 / 日曜日 (応相談)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇