03-4285-0212
171-0041 東京都豊島区千川1-9-11
営業時間 / 8:00~20:00定休日 / 日曜日 (応相談)
豊島区千川でエアコン清掃を行いました
こんにちは!営業事務担当のサチコです(*^^)v
皆様、今夏はとにかく暑い日が続きましたが、夏バテなどされてませんか?
有馬屋のスタッフ一同は、汗をたくさんかきながらも夏バテもケガもせず、毎日モリモリお仕事に励んでおります!
さて、今回は事務所近くの物件でエアコン清掃のお仕事を頂きましたっ(*^_^*)
なかなか現場に赴くこともないので、今回は私もご一緒してきました(#^^#)
今回ご依頼のエアコンです。2013年式の物で、見た感じはキレイにご使用されている印象です。
送風口を覗くと・・・
少し、黒いポツポツが見えますね。これが、室内のホコリ・カビ等が固まってしまった物です((+_+))
家具・壁が濡れたり汚れたりしないようしっかり養生して・・・
洗剤・ブラシで汚れを掻き出します。
排水バケツに汚れがたくさん出てきました(*^^)v
お掃除後のエアコンの風が清潔で気持ち良く感じました(#^^#)
別班で、もう一軒エアコン清掃を行いました(^_-)-☆
こちらは「天カセエアコン」です。天井埋め込み型のエアコンですね。これは専門の方にお願いしないと、なかなか掃除出来ないタイプですよね。
10年以上メンテナンスを行っていなかったそうで、ホコリ・お料理で使用した油等が層になって溜まっています。
送風口も汚れが溜まってしまいましたね((+_+))
内部清掃後の排水です・・・。真っ黒です。墨汁みたいですね(*_*;
しっかりと洗い上げました!!
お掃除機能付きエアコンについて
さて、皆様。「お掃除機能付きエアコン」をご存じでしょうか?
最近、「エアコン内部の汚れを凍らせて排出する」なんて機能が搭載されたエアコンのCMをふと見た私。営業担当の宮坂に「ウチの実家のエアコンもお掃除ボタンが付いているんだけど、お掃除出来てるのかな?」と聞いてみました。
「エアコンの種類にもよるけど、ちゃんと掃除しないとエアコンの中にゴミが溜まってるのもあるよ((+_+))」との回答・・・。
・・・それはマズイと母に連絡したところ、「最近エアコンの効きが悪いのよ。お掃除ボタンは押してるのに」との事( ;∀;)
後日、宮坂に実家のエアコンを見てもらうと、やはり「ダストボックス型」(エアコン内部のお掃除をした物が溜まるゴミ箱が内部についているタイプ)のエアコンの為、ダストボックスはホコリがびっしり詰まっていました(-“-)
母曰く、「電気屋さんは何年も掃除しないで済みますよ」って言っていたのに(*_*;とびっくりしておりました。
私も「お掃除機能付きエアコン」と聞いて、「なんて便利なエアコンなの(#^^#)」と喜んでいたタイプなので、ちょっと調べてみました。
お掃除機能付きエアコンは・・・
①フィルターのみを自動掃除するタイプ(ダストボックス内蔵型が多い)
②フィルター自動お掃除に加え、抗菌熱交換器が付いているタイプ
③フィルターと熱交換器も自動お掃除をしてくれて、汚れを水と一緒に排出するタイプ
こんな感じに種別されるようです。私の実家は、①だったんですね( ;∀;)
そして、たとえ「お掃除機能付き」のアエコンであっても、やはりカビや汚れは付着する為、内部清掃は2年に1度は行ったほうが良いそうです(^.^)
現場に同行して感じたのは、「やっぱりエアコン内部のお掃除は、専門家にお任せした方が安心なんだなぁ」ということ。
フィルターを取ることは出来ても、複雑な内部までは外すのが難しそうでした。(私は、実家のエアコンのダストボックスすら外せませんでした((+_+))なんだか、バキッと壊してしまいそうで・・・)
今夏、フル稼働してくれたエアコンさん((+_+))もう少し暑い日は続きそうですが、
すぐに寒い冬も到来します。暖房を入れる前に、是非お家のエアコンをメンテナンスしませんか?(^_-)-☆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 有馬屋 電話番号 03-4285-0212 住所 171-0041 東京都豊島区千川1-9-11 営業時間 / 8:00~20:00 定休日 / 日曜日 (応相談) ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
19/06/06
19/06/04
TOP
豊島区千川でエアコン清掃を行いました!
こんにちは!営業事務担当のサチコです(*^^)v
皆様、今夏はとにかく暑い日が続きましたが、夏バテなどされてませんか?
有馬屋のスタッフ一同は、汗をたくさんかきながらも夏バテもケガもせず、毎日モリモリお仕事に励んでおります!
さて、今回は事務所近くの物件でエアコン清掃のお仕事を頂きましたっ(*^_^*)
なかなか現場に赴くこともないので、今回は私もご一緒してきました(#^^#)
今回ご依頼のエアコンです。2013年式の物で、見た感じはキレイにご使用されている印象です。
送風口を覗くと・・・
少し、黒いポツポツが見えますね。これが、室内のホコリ・カビ等が固まってしまった物です((+_+))
家具・壁が濡れたり汚れたりしないようしっかり養生して・・・
洗剤・ブラシで汚れを掻き出します。
排水バケツに汚れがたくさん出てきました(*^^)v
お掃除後のエアコンの風が清潔で気持ち良く感じました(#^^#)
別班で、もう一軒エアコン清掃を行いました(^_-)-☆
こちらは「天カセエアコン」です。天井埋め込み型のエアコンですね。これは専門の方にお願いしないと、なかなか掃除出来ないタイプですよね。
10年以上メンテナンスを行っていなかったそうで、ホコリ・お料理で使用した油等が層になって溜まっています。
送風口も汚れが溜まってしまいましたね((+_+))
内部清掃後の排水です・・・。真っ黒です。墨汁みたいですね(*_*;
しっかりと洗い上げました!!
お掃除機能付きエアコンについて
さて、皆様。「お掃除機能付きエアコン」をご存じでしょうか?
最近、「エアコン内部の汚れを凍らせて排出する」なんて機能が搭載されたエアコンのCMをふと見た私。営業担当の宮坂に「ウチの実家のエアコンもお掃除ボタンが付いているんだけど、お掃除出来てるのかな?」と聞いてみました。
「エアコンの種類にもよるけど、ちゃんと掃除しないとエアコンの中にゴミが溜まってるのもあるよ((+_+))」との回答・・・。
・・・それはマズイと母に連絡したところ、「最近エアコンの効きが悪いのよ。お掃除ボタンは押してるのに」との事( ;∀;)
後日、宮坂に実家のエアコンを見てもらうと、やはり「ダストボックス型」(エアコン内部のお掃除をした物が溜まるゴミ箱が内部についているタイプ)のエアコンの為、ダストボックスはホコリがびっしり詰まっていました(-“-)
母曰く、「電気屋さんは何年も掃除しないで済みますよ」って言っていたのに(*_*;とびっくりしておりました。
私も「お掃除機能付きエアコン」と聞いて、「なんて便利なエアコンなの(#^^#)」と喜んでいたタイプなので、ちょっと調べてみました。
お掃除機能付きエアコンは・・・
①フィルターのみを自動掃除するタイプ(ダストボックス内蔵型が多い)
②フィルター自動お掃除に加え、抗菌熱交換器が付いているタイプ
③フィルターと熱交換器も自動お掃除をしてくれて、汚れを水と一緒に排出するタイプ
こんな感じに種別されるようです。私の実家は、①だったんですね( ;∀;)
そして、たとえ「お掃除機能付き」のアエコンであっても、やはりカビや汚れは付着する為、内部清掃は2年に1度は行ったほうが良いそうです(^.^)
現場に同行して感じたのは、「やっぱりエアコン内部のお掃除は、専門家にお任せした方が安心なんだなぁ」ということ。
フィルターを取ることは出来ても、複雑な内部までは外すのが難しそうでした。(私は、実家のエアコンのダストボックスすら外せませんでした((+_+))なんだか、バキッと壊してしまいそうで・・・)
今夏、フル稼働してくれたエアコンさん((+_+))もう少し暑い日は続きそうですが、
すぐに寒い冬も到来します。暖房を入れる前に、是非お家のエアコンをメンテナンスしませんか?(^_-)-☆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
有馬屋
電話番号 03-4285-0212
住所 171-0041 東京都豊島区千川1-9-11
営業時間 / 8:00~20:00 定休日 / 日曜日 (応相談)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇